BLOG

失った時にその偉大さと重要さに気づく傘

雨の日には欠かせない「傘」ですが、皆さん傘について深く考えたことはありますでしょうか(笑)

誰しも最低一つは持っていて、普段からお世話になっているのに、あまり深く考えずに使っているという方が大半だと思います。

傘は縁の下の力持ちと言いましょうか、なくてはならない存在なのにあまり目立たない。
そんな傘に光を当てるべく、今回はブログで取り上げることにしました(笑)

まず驚いたのは日本に輸入されているで傘の90%近くは中国で製造されていることです。

中国からの輸入と言えば、食品やハイテク機器などのイメージが強いですが、傘もほとんどが中国からの輸入とは驚きました。

これは傘生地や傘骨、パーツ等、全ての部材が中国国内で調達可能で、さらに組立まで一貫して行う技術や人材が豊富であることが理由だそうです。

最近は品質も向上しており、高級品を製造出来る工場は沢山あるとのこと。

傘の製造は多くが機械化されているものの、まだ手作業で行う部分も多く、熟練工さんが黙々と組み上げておられるようです。


https://www.amvel.netより引用

決して派手ではないですが、世界中の人に貢献しているとも言えますね。

中国語も英語と比較すると派手さや格好良さは少ないかもしれません。

ですが、あらゆる物の輸入を中国に頼っている今、中国語は「傘」のようになくてはならない存在であると感じます。

存在している時は気づかないのに、失った時にその偉大さと重要さに気づく。
こういう経験は良くありますよね。

皆さんも中国語を習得して、縁の下の力持ちとして、なくてはならない存在になってみませんか。

きっと各方面で頼りにされると思いますよ。

当学院では現在「春季開講受講生」を募集中しています。

皆さんのご希望に合わせて、最適なコースをご提案させていただきますので、お気軽にお問合せくださいね。

ご希望の方には無料の体験レッスンもご用意していますよ♪

それでは今週もよろしくお願いします!

関連記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る