ブログ

  1. 陰暦とは?閏(うるう)年ならぬ閏月って?

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて、新年ということで、今回は暦のお話をしたいと思います。日本と中国は文化的背景が近いだけに、同じルーツの伝統行事が結構ありますよね。例えば七夕もその一つ。字も同じ…でも…日付が違う!なんで?と思われた方も多いはず。

    続きを読む
  2. 2023年最後の学院ブログです。

    早いもので2023年も残すところあと4日となりましたね。皆様にとって今年はどんな年でしたでしょうか。当学院は昨年に引き続き皆様の中国語能力向上を後押しするため様々なチャレンジを行いました。今日はその中から二つご紹介したいと思います。まず一つ目は本科コースの充実です。

    続きを読む
  3. 地下鉄は1日900円で乗り放題、リスニングワールドはひと月1000円で使い放題

    先週、久しぶりに東京に遊びに行ってきました。浅草、上野、渋谷、新宿など、都内の観光地を順に巡ったのですが、どこも人・人・人。予定より時間がかかり、とても一日では回りきれませんでした。外国人観光客も多く、人気の飲食店は長蛇の列でした。

    続きを読む
  4. 完全自動運転タクシーは実現する?

    皆さんは無人でタクシーが運行されるのは、どのくらい先のことだとお考えでしょうか?2年?3年?それとも実現しない?いえいえ、実はすでに走っています。

    続きを読む
  5. 痒いところに手が届く!?一人でも開講のセミプライベートコースを募集中。

    中国語教室に通いたいけど、大人数のグループの中に入るのは抵抗があるという方もいらっしゃると思います。一方で、プライベートコースは授業料が高いし、他に誰もいないのも寂しいという方もおられると思います。学ぶ環境は大事ですからね。

    続きを読む
  6. 中国で好まれる色とは!?

    突然ですが皆さんは何色が好きですか?情熱的な赤、清潔感のある白、温かみを感じる緑など、人それぞれお好きな色があると思います。好きな色は国によって異なり、例えば中国では赤色や金色が好まれるイメージがありますよね。

    続きを読む
  7. クリスマスに装飾したりんごを贈るのはいかが?

    先週、長野県にりんご狩りに行ってきました。15年ほど前からりんご木のオーナーになっており(と言っても1本だけですが・笑)、この時期は収穫のため毎年足を運んでいます。今年は凍霜害があった影響で、長野県中信地区の収穫量は例年の6割程度。農園によっては半分以下のところもあったそうです。

    続きを読む
  8. 聞き取り力アップの鍵!音字合一のススメ。

    写真はhttp://www.mianfeiwendang.com/より引用15歳ぐらいまでに、ほぼ誰にでも起こる悲劇、なんと🔗脳が音声識別能力を捨てているなんて!それでも落ちた能力をなんとかしたいですよね。

    続きを読む
  9. 日本でライドシェアの検討開始。シェア先進国の中国は!?

    今週から一気に寒くなりましたが、皆さん体調は崩されていませんでしょうか。私は余裕をかまして冬服を準備していなかったので、少し風邪気味です。これから寒暖差の激しい日もあるそうなので、体調管理には十分ご注意くださいね。さて、現在国会ではライドシェアについて議論されていますね。

    続きを読む
  10. 任天堂のSwitchを手放せないお子様へのおすすめ機能

    皆さん任天堂のSwitchはご存知だと思います。Switchは面白いゲームが簡単に持ち運べるので、外出先でも夢中になって遊んでいる人を良くみかけます。

    続きを読む

カテゴリー