- Home
- ブログ
ブログ
-
6.182024
大阪府にお住まいの方に朗報!最大20万円の支援金が受け取れます。
大阪府にお住まいの方に朗報です!現時点で国の「教育訓練給付制度」が適用されない方向けに、講座受講費用の50%~75%が補助される『大阪府スキルアップ支援金制度』がスタートしました。これはめちゃめちゃ使える制度なので詳しくご紹介したいと思います。
続きを読む -
6.112024
高大連携の拡大と中国語
ここ数年、大学と高校の連携(高大連携)が積極的に進められているのをご存知でしょうか。高大連携とは高校と大学が協力して教育を行い、互いの距離を近づけることで、課題設定力や解決力を養うことを目的としています。
続きを読む -
6.42024
中国では風邪をひいた時に「お湯」を飲む人が多い
季節の変わり目で体調を崩しやすい日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は不覚にも風邪を引いてしまい、週末は一日寝て過ごしました。予定も色々あったのですが、こればかりは仕方ないですね。
続きを読む -
-
5.212024
物事を習慣化できるタイプ?それとも三日坊主?
皆さんは何か新しい事を始めたら、それが習慣化しますか?それとも三日坊主で終わりますか?私は意気込んで始めた家庭菜園を1回の収穫でやめてしまったり、毎朝やると決めた玄関の掃除を1週間でやめてしまったりと、どちらかと言うと三日坊主タイプです。
続きを読む -
5.142024
教養の英語と実用の中国語。河野太郎氏も中国語を勉強中!?
皆さんは衆議院議員の河野太郎氏はご存知だと思います。彼の政治家としての功績や評判、また個人的な好き嫌いは一旦横に置いて、「語学力」という視点に絞って見ると、彼は英語が得意であることは誰もが認めるところだと思います。
続きを読む -
-
5.72024
中国語習得者はアルバイトの時給も高い傾向
皆さんは日本のアルバイトの平均時給をご存じでしょうか?平均時給は2024年1月時点で1,180円だそうです。(リクルート調べ)職種や地域により差はありますが、人手不足も影響して過去最高の時給になっているそうです。
続きを読む -
5.62024
声調は生きた化石!?
中国語の大きな特徴と言えば「声調(四声)」ですね。そして、これがやたらと厄介なのも皆さんご承知。声調がなければ中国語はもっと簡単だったのに!と思っている方、このブログで少し考えが変わるかも。
続きを読む -
4.302024
中国で日本式の間取りが人気
ゴールデンウィーク真っ只中ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。最近、近所に一戸建てやマンションができたのですが、ゴールデンウィークを利用して内覧されているご家族を何組か見かけました。
続きを読む