中国豆知識

  1. 中国の人気スポーツは野球だった!?

     「世界杯」への出場はまだまだですが、中国でのサッカー人気は既にご存知の通り。では、日本でもう一つの人気スポーツ、野球はどうでしょうか? 中国人が野球をする姿なんて想像しにくいですが、実はかつて、野球は中国で人気のスポーツだったのですよ!今回は野球を通しての近代中国史を紐解いてみましょう。

    続きを読む
  2. 元宵節は中国のバレンタインデー?

     今年2月5日は中国の元宵節(げんしょうせつ)です。日本でも旧暦の1月15日は「小正月」と呼ばれ、今でも地域によっては伝統行事が残っていますね。 中国では春節の最後に迎える大事な節目であり、意外にも新年最初の恋の舞台でもあるようです。今回は春節に隠れがちな元宵節を巡るお話です。

    続きを読む
  3. 中国のウサギは波瀾万丈!

     春節を迎え、中国はやっと本当のウサギ年到来です。干支にあるのは基本的に馴染み深い動物なので、ウサギもいろいろな場面に登場してきます。ことわざに登場するウサギを追ってみると、中国のウサギの波瀾万丈が見えてきます。

    続きを読む
  4. 開運グッズは招き猫派?それとも金の豚派?

    今年も残すところあと10日になりましたね。つい先日新年を迎えたと思ったら、あっという間に1年が終わってしまいました。時の経つのは本当に早いです。

    続きを読む
  5. ボインってなに?

    皆様こんにちは!ボインって何?と聞かれて、何を思い浮かべますか?中国語学院ですから、当然「母音」ですよね?あっ、そっちの…、って落胆した方も、いえいえ、こっちのボインも十分に魅力的ですよ。それに中国語学習の大きな参考となること請け合いです。

    続きを読む
  6. 漢字は表意文字ではない!?

    写真出典:https://land.toss-online.com/lesson/aaubmqooija26jwf皆様こんにちは!ローマ字は音を表す「表音文字」の代表格ですが、では、漢字はなに?えっ、「表意文字」って?実はそれ、間違いなんですよね。

    続きを読む
  7. 孫悟空の痛快アナザーストーリー!

    (写真の出典はmiddle-edge.jp)皆様こんにちは!ドラゴンボールで今や世界のオナマエになった孫悟空、出所はご存知「西遊記」、中国四大奇書の一つです。西遊記と言えば猿、豚、?のトリオに三蔵&馬で旅をしますが、実はこれ、第三部なんですね。

    続きを読む
  8. 拼音を知れば99%の中国人に勝る!?

    (写真はimage.baidu.comより引用)皆様こんにちは!中国語と言えば漢字!......のはずなんですが、でも、あのローマ字=拼音(ピンイン)は、一体なんだ?日本の仮名が漢字由来なのは有名ですが、さて拼音は?当学院で過去に延べ1000人の中国人に聞いた結果、な...

    続きを読む
  9. 劉備と曹操は筆談していた!?

    (写真はjp.ign.comより引用)皆様こんにちは!日本にも熱烈なファンが多い三国志。英雄豪傑たちが、中国を所狭しと活躍するドラマは実に壮大ですね。ん...?所狭し...?中国は狭くないよね。いや、結構広い。

    続きを読む
  10. 中国の「中山さん」の秘密?

    皆様こんにちは!2022年は日中国交正常化50周年ですが、では、その前はいうと、実は常に関係があったのです。古くは奈良唐招提寺の鑑真大和尚が有名ですが、近代以降も実にたくさんの中国人が日本とかかわっています。中でも今回は超有名人な「中山さん」のお話です。

    続きを読む

カテゴリー

ページ上部へ戻る