- Home
- 日本
日本
-
5.242022
中国製の電気バスが日本のバス会社で続々採用されています。
以前、当ブログで中国製の電気バスが日本の路線バスに初めて導入された話題をご紹介しました。「中国製のEVバスが日本の路線バスで採用されました」高性能でありながら環境にも優しいとあって、各社での導入が進み、今では岐阜県美濃加茂市の公営バスでも採用されています。
続きを読む -
3.82022
得意分野と語学力の相乗効果で唯一無二の存在に。
先月、TBS「週刊さんまとマツコ」という番組に、豪州出身のお笑い芸人、チャド・マレーンさんが出演されていました。久しぶりのテレビ出演だったので、番組をご覧になった方は懐かしく感じた方も多かったのではないでしょうか。
続きを読む -
11.162021
日本の大手物流企業が中国のEV車を1万台導入!
先月、物流大手のSBSホールディングスが、高まる流通需要に応えるため、トラック1万台を新規購入すると発表しました。これは大変目を引く大きなニュースなのですが、それ以上に驚いたのが、なんと追加購入するトラックは全て中国のEVトラックだというのです。
続きを読む -
8.172021
日本のパスポートは世界最強。中国への渡航も有利です。
皆さんは海外に行く際、「ビザ」の有無をほとんど気にする事なく、行き先を決めておられると思います。その理由は日本のパスポートは短期滞在なら世界193の国にビザなしで渡航が可能だからです。
続きを読む -
7.272021
いよいよ東京オリンピック開催。皆で応援しましょう!
いよいよ東京オリンピックが始まりましたね。一時はコロナの影響で開催が危ぶまれましたが、始まってみるとメダルの数に注目してしまいます(笑)日本のお家芸といえば、柔道、体操、野球、水泳、バレーボールというところでしょうか。
続きを読む -
6.82021
中国製の高級車がついに日本上陸!
先月末、自動車業界で大変話題になった車が日本の公道を走り始めました。その車がこちらです。ベストカーWEBより引用(https://bestcarweb.jp/news/283865)高級感があってめちゃめちゃ格好良いですね。
続きを読む -
5.202021
多言語化が進む日本。中国語の習得は就労で大きなプラスになります。
今日は駅や街で見かける"中国語”についてお話したいと思います。近頃はグローバル化が進み、交通機関や公共施設、商業施設などで外国語の表記が当たり前になっています。外国人観光客の増加はもちろん、日本在住の外国人が増えていることもあり、多くの場所で“多言語化”が求められるようになりました。
続きを読む -
3.112021
中国の桜事情は!?語学の上達には文化の理解も重要です。
你好!今週から一気に暖かくなり大阪は春の陽気です。特に昼間はポカポカな日差しを感じる日が多くなりました。桜の開花予想日は3月21日という事ですが、それまでお花見が待ちきれませんね。諸説ありますが、桜の一部品種は中国から日本に伝えられたそうです。
続きを読む